妙見寺ブログ

  • 精進と忍辱

    2022年10月01日

    10月になりました、皆様いかがお過ごしでしょうか。

    暑さもやわらぎ秋らしい気候になってまいりました。妙見寺では白と赤の彼岸花が美しく咲いております。

       

     

    さて今月は一週間前がお彼岸であったということで、お彼岸に行うべき修行である「精進(しょうじん)」と「忍辱(にんにく)」についてお話をしたいと思います。

    精進とは、ひたむきに努力をすることです。一度上手くいったからと言って手を抜くのではなく、継続して努力を続けることが大切です。

    忍辱とは、面倒なことがあっても、不満などを言わず我慢強く毎日を過ごすことです。少々なことでは怒らず、冷静に物事と向き合うことです。

    努力をすること、我慢すること。これらは簡単なようでとても難しいことです。

    少し前にはなりますが、この二つの精進と忍辱の修行を実践したタイの12人のサッカー部の少年とそのコーチのお話をご紹介させていただきます。

    それは2018年の6月の終わりに起こったタイ北部チェンライの洞窟でのお話です。

    チェンライに住む12人のサッカー部の少年とそのコーチは、サッカーの練習が終わった後、皆で洞窟を探検をしにいったそうです。その際に洪水が発生し、洞窟の出入り口までの道が水で溢れてしまい、閉じ込められてしまいました。真っ暗の中彼らはひたすら救助を待ち続け、18日目にして彼らは救助隊に助けられ、無事全員生きて帰ってくることができたそうです。私はこのニュースを聞いてとても驚きました。

    想像してみてください、もし自分が真っ暗闇の洞窟の中で閉じ込められてしまったら、来るか来ないかわからない救助を2週間以上の間待ち続けることができるでしょうか?私は想像しただけで恐ろしく感じます。しかし彼らは無事生還することができたのです。

    彼らが生還出来たのは二つの理由があったからだそうです。一つ目は約2000人もの救助隊が彼らの捜索にあたったことです。多くの人が彼らの生還を願い、そしてその期待に応えるために多くの救助隊が必死に捜索にあたり彼らを救うことに成功しました。

    そしてもう一つはコーチが皆に瞑想を教えそれを実践したからだそうです。

    そのサッカー部のコーチは10歳の頃に両親を伝染病で亡くし、その後寺院で生活するようになり、座禅を組んで瞑想することを学んだそうです。コーチはその経験を活かし、子供たちに瞑想の方法を教え、仏様を信じて待ち続けた結果、彼らは奇跡的に全員生還できたそうです。

    私はこのニュースを通して、彼らの努力と忍耐に感動致しました。おそらく途中で諦めそうになる子もいたかもしれません。しかし最後まで互いに励まし合い、希望をもって待ち続けたからこそ全員が無事生還できたのではないでしょうか。

    彼らの行為はまさしく、「精進」と「忍辱」の行いであったのではないでしょうか。

    私たちの人生は何が起こるかわかりません。私たち人間にはいざという時が必ずやってきます。そんな時の為に、絶え間ぬ努力をする「精進」、我慢し冷静に物事に向き合う「忍辱」が必要なのではないでしょうか。

    お彼岸に限らず日々の行いの一つ一つに精進と忍辱の教えを活かし、大切な毎日を過ごしてまいりましょう。合掌

  • 副住職、帰国致しました。

    2022年09月01日

    9月になりました、皆様如何お過ごしでしょうか。

    今回は副住職帰国のご報告です。

    副住職は2015年より約7年間勤めておりましたハワイ国際布教師を辞任し、先月の8月10日に日本へ本帰国致しました。

    ハワイの国際布教師として活動するにあたり、ご支援くださいました御寺院様や檀信徒の皆様、誠にありがとうございました。今後は妙見寺にて檀務を行ってまいります。

    ブログは毎月アップしてまいります、今後共宜しくお願い致します。合掌

  • お盆フェスティバル

    2022年07月01日

    7月になりました、皆様いかがおすごしでしょうか。

    かなり蒸し暑い日々が続いております。水分補給をこまめに行っていただきくれぐれもご自愛ください。

    さて今回はハワイのお寺へ赴任しております副住職がお手伝いへ行きました、カウアイ島禅宗寺(ぜんしゅうじ)でのお盆行事についてご紹介させていただきます。

    ハワイでは9つ曹洞宗寺院がございますが、禅宗寺はハワイ諸島でも一番北側に位置するカウアイ島にあるお寺です。禅宗寺は1903年にできたハワイの曹洞宗でも一番初期にできたお寺です。副住職は今回この禅宗寺のお盆法要のお手伝いで行ってまいりました。

    禅宗寺ではお盆のことを「BON FESTIVAL(お盆祭り)」と案内しており、お盆の法要だけではなく様々なイベントが3日間開催されます。

    今年はコロナの影響でかなり縮小した形でのイベントでしたが、お盆法要、盆踊りワークショップ、仏様の顔出し看板、水風船すくい、ボール投げ、太鼓グループの演奏、演歌歌手のコンサートなどなど、かなり盛りだくさんのイベントで多くの人がお越しになられました。年々日系人の減少と共にメンバー数(檀家数)はかなり減ってはいますが、お盆の際のイベントはとても人気でコロナ前は約3000人の方がお越しになられていたそうです。

    日本の古き良き伝統を受け継ぎながらもアメリカナイズされたハワイのお盆は、現地の方々の大切な祈りの場、コミュニティの場として今も大切にされています。下には写真を載せましたので宜しければご覧ください。合掌

                

  • バカロレアサービス

    2022年06月01日

    六月になりました、皆様いかがお過ごしでしょうか。

    先月副住職の赴任させていただいておりますハワイ島ヒロ大正寺では、バカロレアサービス(Baccalaureate Service)という日本のお寺にはない特別な法要が執り行われました。

    バカロレアサービスとは、大学や高校を卒業する生徒に対して、卒業をお祝いする祝典のことです。アメリカの学校では5月に卒業式が執り行われます。その為、教会やお寺でもその時期に合わせて学校を卒業するメンバーに対してバカロレアサービスが執り行われます。

    大正寺では今年檀家様の一人が高校を今年卒業されますので、お寺の本堂でバカロレアサービスを行いました。

    副住職が般若心経が唱え、卒業をされるメンバーに対して卒業後も仏様や観音様が見守ってくださるよう祈りを捧げました。その後卒業生は沢山のレイ(首にかける花輪)と数珠を受け取り、参加者の前で感謝の言葉、毎週日曜お寺で開催されるお参りで何を学んだか、仏教の教えをどうこれからの日常に活かしていくのか、今後の将来のプランなどを話されました。卒業生の家族はもちろんお寺の他のメンバーもお祝いをされましたので、約20名ほどの方が参加され、賑やか且つとても心温まる会となりました。

    私が知る限り、このような祝典を開催している日本のお寺はございません。日本のお寺はお年寄りの方が参拝されることの方が多いですが、アメリカでは若い方も沢山お寺に来られて関りを持たれています。お寺の役割は亡くなった方だけではなく、生きている人がお掃除やお寺の活動なので共に関わるコミュニティの場であり、心を落ち着ける場であり、祈りを捧げる場であり、人生を豊かに生きるために仏様の慈悲や智慧を学ぶ大切な場なのです。ハワイのバカロレアサービスを通して改めてお寺の重要性について気づかせていただきました。

    既にお寺の檀家になられていらっしゃる方は、これからもそのお寺を大切にしていただき、お寺とまだご縁のない方は是非お寺とご縁を結んでいただき、心の拠り所として大切にしていただければ幸いでございます。合掌

  • かけがえのない命

    2022年05月01日

    5月になりました、皆様いかがお過ごしでしょうか。

    先月、副住職の赴任させていただいておりますハワイ島ヒロ大正寺では「花まつり」が開催されました。

    花まつりとは、お釈迦様の生誕をお祝いする法要のことです。

    お釈迦様がルンビニー園で花に囲まれてお生まれになられたことから、法要では生まれたばかりのお釈迦様の像(誕生仏)が入っている小さなお堂(花御堂)にお花を飾ります。

    檀信徒の皆様が沢山のお花をお持ちくださり、今年もとてもカラフルな美しい花御堂が完成致しました。

       

     

    お釈迦様はお生まれになられてすぐ7歩進み、右手人差し指を天に、左手人差し指を地に向け、「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」とおっしゃられました。

    この言葉の意味は「この世に生まれた誰もが二つとない存在、独立した存在として尊い命を授かっている」という意味です。だからこそ、私たちは自分と他人とを比較する必要はなく、それぞれが互いの命を大切にしていかなければなりません。

    私たちの日常生活では何かと人と比較し、競争することが多いかもしれません。しかし、それぞれが命の重みを理解し大切にし合えたらどれだけ素晴らしい世界になるでしょうか。

    これからも毎年4月はお釈迦様の誕生を思い出していただき、与えられた自分の命、他人の命を大切にしてまいりましょう。合掌

pagetop