妙見寺ブログ

  • 東大寺の千僧法要に参加致しました

    2014年04月27日

    今月の26日、奈良県東大寺の大仏殿にて『花まつり千僧法要』が執り行われました。

    この法要は、日本全国から宗派問わず様々な僧侶が、仏法の興隆と世界平和を願って行われる法要です。昭和63年4月26日に約1700人もの僧侶が法要を行ってから、毎年開催されているそうです。
    また3年前から東日本大震災などの、被災地の一日も早い復興へ『祈り』を捧げるべく『東日本大震災及び各地災害復興祈願法要』としても開催されるようになりました。
     曹洞宗である私も大仏様の前で曹洞宗ならではの大般若経600巻の転読をさせていただき、多くの僧侶・ご参列の皆様と心を一つにし読経させていただきました。

    毎年4月の後半に開催されます。ご興味ございましたら是非起こし下さい。合掌。

    SONY DSC

  • 駐車場の工事始まりました

    2014年03月27日

    一月は去ぬ(いぬ)。二月は逃げる(にげる)。三月は去る(さる)。と言います様に、
    あっという間に今年も三月の後半となりました。皆様如何お過ごしでしょうか。

    気温も次第と温かくなり、鶯のさえずりが聞こえ、桜の咲く季節が待ち遠しくなってまいります。

     妙見寺では今月から、下の駐車場の工事を行っております。駐車場の狭い入り口を広げ、砂利を敷き、楽に皆様が車をとめれますよう工事しております。参拝やお墓参りの方にはご迷惑をおかけしておりました、4月初旬には綺麗に整備できるかと思います。合掌。

  • 2月15日はお釈迦様の命日です

    2014年02月27日

    皆様にとって2月と言えば、何を一番に思い出されますでしょうか?
    節分・建国記念日・バレンタインデーなど、様々な行事が思い出されるかと思います。

    我々仏教徒にとって二月とは、大事な行事が一つございます。それはお釈迦様が亡くなられた命日にあたります、2月15日に行われる「涅槃会(ねはんえ)」です。

     仏教寺院では、毎年この日お釈迦さまの入滅を記念しての法要が行われます。この法要を涅槃会といいます。それ以外に、お釈迦様がお生まれになられた4月8日の降誕会(ごうたんえ)。お釈迦様がお悟りを開かれた成道会(じょうどうえ)。その2つを合わせて三仏忌(さんぶっき)と申します。これら三仏忌こそ仏弟子仏教徒にとっては、最も大切にしている報恩感謝の法事と言われております。

    妙見寺では2月15日に写真にございますよう、涅槃図をかけております。

    35歳で悟りを開かれたお釈迦様はその後、45年にもわたり、人びとに教えを説く旅を続けられました。その間、多くの人びとがお釈迦様の教えに導かれ、お弟子や信者となっていきました。その伝道の旅の最後の地となったのは、クシナガラという所でした。
    いよいよ自分の死が近いことを察したお釈迦様は、弟子たちにこう説かれました。
    「私の亡きあとは、私ではなく自分自身をより所として、また私が伝えた教えを、闇を照らすともしびとして、歩んでゆきなさい」

    お釈迦様は個人崇拝の対象となることを否定され、弟子一人ひとりが確かに、自立して進むことを求めたのでした。
    そして「もろもろの存在は変わりゆく。怠らず精進しなさい。」という最後の言葉を残し、静かに息をひきとったのでした。
     一人の人間であったお釈迦様。この一人の人間の教えが2500年経った今でも、私達の生活に「仏教」として日々の生活の一部になっていることは、とても尊いことです。

    そんなお釈迦様の命日を皆様にも知っていただき、感謝をしてご一緒にお手を合わせていただければと思います。合掌。

  • ツバキの花が咲き始めました

    2014年01月27日

    寒さ厳しい日が続いております、皆様いかがお過ごしでしょうか?
    妙見寺ではツバキの花が咲き始めました。
    このような寒い時期に咲く花を見ますと、ものすごく元気をいただきます。
    仏教では「一行三昧(いちぎょうざんまい)」という禅語がございます。一つのことに精神統一して邁進するという意味です。

    禅の修行に於いては、主に自分の心と向き合う「坐禅」。厳しい冷え込みの中、浄財を求めて民家や商店などを回る「寒行托鉢(たくはつ)」がそれにあたります。しかし一行三昧は坐禅や托鉢だけに限りません。
    仕事をしている時、勉強をしている時、お掃除をしている時。どこにいても、どんな環境でも無心になって励み、心の中がおだやかに静まり乱れない状態こそ、それもまた「一行三昧」です。私達は現代の情報化社会の中で、自分の心があっちへ行ったりこっちへ行ったり、心の定まらぬままに毎日を過ごしてしまうことがあります。

     その様なことにならぬよう、無心になって努力を惜しまず、寒い冬にも負けず見事な花を咲かすツバキのように、日々精進してまいりたいと思います。合掌。

  • 祈祷札作成しております

    2013年12月27日

    今年も残すところあと5日となりました。

    本日で仕事納めという方、そうでない方も本当にお疲れ様でございます。これからは年末から新年に向け、飾り物、御節などの料理の手配に追われ、何かと大変かと思います。

     妙見寺では来年皆様にお渡しする祈祷札を作成しております。

    「大般若祈祷札」(だいはんにゃきとうふだ)
    皆様の家内円満、身体堅固、諸災消除、商売繁盛、交通安全、学業成就を祈願するお札。

    「鎮防火燭」(ちんぼうかしょく)
    災難消除並びに心の煩悩の災を消し去る祈りのお札。

    「立春大吉」(りっしゅんだいきち)
    宗門の古来の習わしで、文字が左右対称で縁起が良く、新春を喜び、家門に吉祥を招来する祈りと願いのお札。

    「火乃用心」(ひのようじん)
    妙見寺にお祀りしております、北辰妙見大菩薩様の御加護がございます、火災を防ぐお札。

    これらのお札を全て家内工業で一つ一つ手作りしております。
    できましたお札は来年元旦からの三が日、毎朝本堂にて御祈祷をさせていただき、1月4日には檀信徒の皆様に送らせていただいております。
    皆様が良い一年を迎えられますよう、心から願う曹洞宗古来からの習わしでございます。そんなお寺での大般若祈祷の文化を少しでも知っていただけたら幸いでございます。

     寒さが日一日と増して参りました、どうぞ御身大切にお過ごし下さい。

    来年も宜しくお願い申し上げます。合掌。

pagetop