妙見寺ブログ

未分類 一覧

  • 子供禅の集い

    2023年08月01日

    8月になりました、皆様いかがお過ごしでしょうか。

    日中は外を気軽に歩けないくらい暑い毎日が続いておりますね。妙見寺では玄関のインターホンの傍にセミの抜け殻がございました、セミも暑さに耐えれずお寺の中に入りたかったのでしょうか。

    さて、先月25~27日に住職が所属しております大阪曹洞宗青年会主催の「子供禅のつどい」が開催されました。

    今年は男の子と女の子合わせて約70名程度の子供たちが参加してくださり、大阪池田市の陽松庵(ようしょうあん)様をお借りして2泊3日の合宿を行いました。新型コロナウイルスの影響で数年間は規模を縮小をしておりましたが、今年は4年ぶりに2泊3日の合宿を行うことができました。合宿中は本堂で青年僧侶と朝と夕方のおつとめ(お経を唱える)や坐禅というお寺ならではの行いに参加していただきました。また、遊ぶときは全力で遊ぶということで本堂の中でレクレーション、お寺の周りでクイズに答えるゲーム、きもだめしなど子供たちは汗をかきながら楽しく参加してくださいました。住職の私も男の子の班の先生として楽しく過ごさせていただきました。長いようで短い2泊3日の合宿。まだ子供たちにとっては夏休みが始まったばかりですが、とても良い夏の思い出ができたのではないでしょうか。

    大阪曹洞宗青年会では毎年7月に子供禅の集いを開催しております。小学校3年生~中学3年生まで参加いただけます。来年もし興味のあるお子様がいらっしゃればご連絡ください。合掌

  • かけがえのない命

    2022年05月01日

    5月になりました、皆様いかがお過ごしでしょうか。

    先月、副住職の赴任させていただいておりますハワイ島ヒロ大正寺では「花まつり」が開催されました。

    花まつりとは、お釈迦様の生誕をお祝いする法要のことです。

    お釈迦様がルンビニー園で花に囲まれてお生まれになられたことから、法要では生まれたばかりのお釈迦様の像(誕生仏)が入っている小さなお堂(花御堂)にお花を飾ります。

    檀信徒の皆様が沢山のお花をお持ちくださり、今年もとてもカラフルな美しい花御堂が完成致しました。

       

     

    お釈迦様はお生まれになられてすぐ7歩進み、右手人差し指を天に、左手人差し指を地に向け、「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」とおっしゃられました。

    この言葉の意味は「この世に生まれた誰もが二つとない存在、独立した存在として尊い命を授かっている」という意味です。だからこそ、私たちは自分と他人とを比較する必要はなく、それぞれが互いの命を大切にしていかなければなりません。

    私たちの日常生活では何かと人と比較し、競争することが多いかもしれません。しかし、それぞれが命の重みを理解し大切にし合えたらどれだけ素晴らしい世界になるでしょうか。

    これからも毎年4月はお釈迦様の誕生を思い出していただき、与えられた自分の命、他人の命を大切にしてまいりましょう。合掌

pagetop