-
工事3
2015年04月27日
今月は寒の戻りの影響により気温が低い日もありましたが、草木が生い茂り、うぐいすの鳴き声がきこえすっかり春らしくなりました。
春になるとどこのお寺でもそうなのですが、外の作務(掃除)が多くなります。新芽に変わっていくこの時期は枯葉が多く、掃除がとても大変です。草木の消毒も僧侶の役目!ということで、写真はありませんが境内の草木に噴霧器で消毒を行いました。毛虫にやられ樫の木や桜の木が枯れることのないよう、木陰で休まれる皆様の肩に毛虫が落ちてくることのないよう、不殺生とは理解しておりますが、無用な殺生はせぬよう心がけ作業させていただきました。
墓地に関してですが、今月なんとか墓地に行く道路ができました。これからも工事を続いてまいります。合掌。
-
工事2
2015年03月24日
三月の中旬は温かくなりましたが、後半にかけてまた寒くなりました。三寒四温と申したりもしますが、その繰り返しで桜が眺められる季節がやってくると思うと、とてもうれしい気持ちになりますね。
道の工事も着々と進んでおります。私も住職も、簡単な作業ならと、工事を手伝っております。合掌。 -
工事始まりました。
2015年02月23日
墓地をお待ちの方には大変ご迷惑お掛け致しております。
ついに念願の工事が始まりました。予定では三ヶ月以内には終了予定となっております。これからも随時進行状況をご報告させていただきます。
宜しくお願い致します。合掌。 -
剪定
2015年01月27日
一月の末になってしまいましたが、皆様新年明けましておめでとうございます。
近況報告もあっという間に3年目を突入いたしました。少しずつではございますが、妙見寺の活動・曹洞宗の活動を知っていただけているのではないでしょうか。このHPは全て副住職自ら更新しておりますので、多少見づらいところはございますが、愛情込めて更新をさせていただいております。いつも見ていただいている方、たまに見ていただいている方、本当にありがとうございます。温かく見守っていただければ幸いでございます。
さて、今月は住職と共に境内の剪定を行っております。全体を見ていただきたかったので、かなり見づらいですが写真の真ん中で、住職がハシゴ使って木に登り、伸びすぎた枝や葉っぱを落としております。
曹洞宗は「生活の全てが修行」と道元様はおっしゃられましたので、この剪定にも意味があり、学びがあるのです。今回一つの学びがありました。
それは、「とても危ない」ということ。(笑)
智慧の仏教ですから、できるかぎりケガのないよう工夫をして作業してまいりたいと思います。合掌。 -
師走
2014年12月22日
今朝は太子町も少し雪の降る寒い朝となりました。皆様如何お過ごしでしょうか?
お寺の周辺は日中になると太陽が出てまいりましたのですぐ解けましたが、毎年雪が積もり、雪かきに追われる地域の皆様には頭が上がりません。今月は境内の墓地予定地の測量、並びに設計を行っております。墓地をお待ちの方には大変ご迷惑をお掛け致しております。
来月中には許可が下り、墓地予定地の造成工事が始まる予定となっております。合掌。