妙見寺ブログ

  • お彼岸

    2021年03月01日

    3月になりました、皆様いかがお過ごしでしょうか。

    2021年になり、あっという間に2か月が経ちました。時間の流れというものは本当に早いものですね。3月はお彼岸の月です。今年は3月20日が春分の日ですので春分の日を入れた前後3日間(3月17~23日)がお彼岸の一週間です。この期間は仏様の教えを実践する素晴らしい機会です。お彼岸の際には実践していただきたい大切な6つの教えがあります。

    1、布施(ふせ)

    人の為に私たちの気持ちや物を与えること。優しい言葉を使ったり、笑顔で人に接することも布施の一つです。大切なことは見返りを求めず行うことです。

    2、持戒(じかい)

    仏様の教えや社会のルールに背くことなく、周りの人が共に気持ちよく過ごせる生活を行うこと。

    3、忍辱(にんにく)

    面倒なことがあっても、不満などを言わず我慢強く毎日を過ごすことです。少々なことでは怒らず、冷静に物事と向き合うことです。

    4、精進(しょうじん)

    ひたむきに努力をすることです。一度上手くいったからと言って手を抜くのではなく、継続して努力を続けることが大切です。

    5、禅定(ぜんしょう)
    安からな気持ちで、常に動揺しない心を持つことです。周りに左右されがちですが、いつも穏やかに過ごします。

    6、智慧(ちえ)

    知識だけでなく、仏様の教えや自分自身の経験を活かして正しい判断をしていくことです。

    これらの教えは私たちの生活を豊かにするとても大切な教えです。一つでも構いません、目標を掲げて充実したお彼岸を過ごしましょう。合掌

     

pagetop