妙見寺ブログ

  • お地蔵様の御堂

    2019年09月01日

    9月になりました、皆様いかがお過ごしでしょうか。お盆も終わり少しずつ涼しくなってまいりました。

    先月中旬、妙見寺駐車場隣にございますお地蔵様の御堂(像を安置する小さなお堂)を新調する為、住職と副住職がお性根抜き・お性根入れの法要を執り行いました。

    この地蔵様と御堂は赤坂町(妙見寺周辺の地域)で管理されているお地蔵様で、この度地蔵盆(子供たちが各お地蔵様にお参りする行事)に合わせて古い御堂から新しい御堂に新調することになりました。 お地蔵様は地域や子供の守り神としてとても親しまれております。さらに地蔵様はお釈迦様が亡くなり、56億7千万年後に私たちをお救いしてくださる弥勒菩薩様が現れるまでの間、私たちをお救いしてくださる仏さまと言われております。

    地蔵様は厳しい暑さ寒さも顧みず、いつも道端で私たちを見守ってくださっているのです。そういう意味では地蔵様は私たちと一番距離の近い仏様と言えるのではないでしょうか。 お地蔵様の横を通られる時は、お手を合わせて感謝の気持ちを届けましょう。合掌

     

    古い御堂


    新しい御堂

pagetop