-
安閑無事
2019年07月01日
七月になりました、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
妙見寺では綺麗なアジサイが咲き、草花がとても生き生きとしております。
禅語の中に「安閑無事(あんかんぶじ)」という言葉があります。
これは言葉の通り、安らかで静かな状態を意味します。
皆さんの人生に安らかな時間はありますか?ただただ日常の仕事や学校に追われる日々を過ごしていませんか?
安らかでないという状態はあれこれ考えている状態です。あれしたい、これしたい、〇〇さんに電話しなきゃ。何時までに起きないと仕事に遅れる、など。頭の中でいつもこのような想いが飛び交っていては落ち着いたとは到底いえないでしょう。
安らかな状態というのは難しいことをするわけではありません。テレビを消して、食べ物を味わいながらよく噛んで食べる。呼吸に意識を向け三回深呼吸をしてみる。
それだけでも日常に安らかで静かな状態が訪れます。
人生を楽しむために様々なことに挑戦することはとても大切です。その中でいつも心が「安閑無事」であったなら、皆さまの人生はより素敵なものになるのではないでしょうか。合掌