妙見寺ブログ

  • 地蔵盆が行われました。

    2013年08月24日

    太子町で毎年恒例の地蔵盆が先週18日におこなわれました。
    地蔵盆と申しますと、子供達の守り神であるお地蔵さま(地蔵菩薩様)のご加護を祈る祭りのことで、子供達が主役のお祭りです。太子町では8月24日周辺の土日に行われるようです。昔はお地蔵さまのご縁日である24日、旧暦のお盆の時期なので7月24日に行われておりました。

     妙見寺の階段左にあるお地蔵さまも地域の皆様の協力で綺麗に飾りつけがされ、沢山のお供えが並びます。子供達は各場所に置かれてある飾りつけされたお地蔵さまにお参りをし、摺鉦(すりがね)と呼ばれる金属製の打楽器をならしてお菓子をもらいます。私も子供の頃は何度かお菓子をもらって各お地蔵さまに回っておりましたが、お地蔵様のありがたいご加護を受けるご利益より、目の前のお菓子をいただくご利益に目がくらんでおりましたのを今でも覚えております。しかしあの摺鉦の音が鳴ると夏の終わりを感じます。来月はお彼岸がございます、来月も今一度ご先祖様に感謝をしてお手を合わせていただければと思います。合掌。

pagetop