妙見寺ブログ

  • 四摂法のバナー

    2018年05月01日

    5月になり妙見寺の梅の木も鈴なりに実のなる季節となりました。皆様いかがおすごしでしょうか。
    今月は副住職の赴任させていただいておりますハワイ島大正寺での活動を報告させていただきます。ハワイには10ケ寺の曹洞宗寺院がございますが、それぞれが協力して布教活動をしております。その活動の一つとして曹洞宗開祖の道元禅師が大切にされた教えである四摂法(ししょうぼう)のバナー(垂れ幕)を作成しました。
    写真がその垂れ幕ですが、それぞれ四摂法の四つの教えがプリントされています。

    「布施(ふせ)」とは、他の人に自分の所有している物や知識を分け与えること。

    「愛語(あいご)」とは、他の人に慈悲深く・愛情のこもったの言葉をかけること。

    「利行(りぎょう)」とは、他の人が幸福になり、相手を助ける行為をすること。

    「同事(どうじ)」とは、他の人と同じ心や立場になり、ほとけ心をはたらかせることです。
    今回のプロジェクトでは英語、日本語、ハワイ語の3種類の翻訳と、アントリアム、レフア、バードオブパラダイス、ヘリコニアというハワイを代表する綺麗な花が描かれています。ハワイの人々により曹洞宗の教えを知っていただく為の素敵な試みです。副住職もこのバナーの作成に携わらせていただきました。四摂法は仏教徒としてとても大切な教えであり、私たちの日常生活の中で実践することのできる素晴らしい教えです。皆様も「今」から実践してみてはいかがでしょうか。合掌。

pagetop